人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Caramel 24 Carat

caramel24c.exblog.jp

久留米のベートベンの≪第九≫と青島のドイツ兵と團家とプリンス自動車




今日も雲一つない快晴です~☀


昨日も晴れて日中は20℃もありました
あったかかった


針葉樹のブルーアイスが光を受けて綺麗
街中ではクリスマスの飾りがキラキラして
華やかな暮れの風物詩が見られるのでしょうか

ということでウチのブルーアイスを飾ってみました


久留米のベートベンの≪第九≫と青島のドイツ兵と團家とプリンス自動車_b0209886_10324942.png



画像処理に3Dのものがあって
初めて使ってみましたが
動画になってオモシロい

クリスマスが過ぎればお正月と
日本はせわしないですね

久留米のベートベンの≪第九≫と青島のドイツ兵と團家とプリンス自動車_b0209886_10315042.jpg



ところで

年末になると
何故だか
ベートベンの交響曲第九の合唱曲が聞こえてまいります



前々から疑問に思っていましたが

結論らしき情報によれば
合唱≪歓喜の歌≫付きの第九は
観客動員数が多い、というのがありました

オーケストラに加えシラーの平和の詩を歌う
「歓喜の歌」に秘められた≪永遠平和≫を願う
大合唱団は
身内も含めて見に来るという絶対観客動員数が多いことから
恒例になった、という
ひょっとして花より団子。。

その第九ですが
なんと

前回書いてた久留米で

大正八年(1919年)12月3日に午後一時
久留米高等女学校(今の明善高)にドイツ人捕虜45名が招待されて
約3時間の演奏会が開催され
一般人の前で初めてベートベンの第九が演奏されたそうです

以前、鳴門の坂東捕虜収容所内で
ドイツ人による第九が初めて演奏されたと知りましたが
1918年6月

久留米高女の主催でのように
一般人の前で演奏されたのは初めてだったようです

じゃ、ドイツ人がなぜ久留米にいたの?
ってことですが
第一次大戦の時(当時は日ドイツ戦争と呼んでいた)
中国の青島(チンタオ)陥落そこにいたドイツ兵2千人あまりを
久留米の収容所に住まわせていたらしい

驚きですが
日本は日英同盟のおかげだったのかドイツに勝ち
そして
久留米には1400人ものドイツ兵が住んでいたという

その収容所はいくつかあって
なんと、梅林寺もその施設だった、という

あの陽水の歌った『開かずの踏切』を渡って
久留米高女へと演奏会に出かけたのでしょうか

青島について

ドイツは中国の青島を要塞化していたらしいですが
〝1898年以来極東の本拠地として膠州湾を軍港として建設
鉄道敷設権と鉱山採掘権などを通じ山東半島一帯を勢力下に置いた
青島はドイツのモデル植民地として街並みや街路樹
上下水道などが整えられ、今なお残る西洋風の町並みや
青島ビールなどドイツがこの町に与えた影響は大きい”


久留米のベートベンの≪第九≫と青島のドイツ兵と團家とプリンス自動車_b0209886_11461465.png


以上Wikiより引用


アサヒビールやサッポロビールは
ドイツ人の造った青島ビールに由来しているらしい

また
青島はゴム・バレーと呼ばれ
ゴム産業のメッカらしい

石油が採れ自動車が走るにはタイヤ~
フランスではミシュランが有名ですが
ヨコハマゴムとかグッドイヤーとかブリジストン

久留米のブリジストンは前は日本足袋といって
ゴムを塗った地下足袋を作っていたらしい
兵隊用の軍靴を作っていたのでしょうか。。

青島から連れてきたドイツ人の技術も得て
自動車のタイヤを創り出したのが
日本足袋の石橋徳次郎の弟石橋正二郎で
社名は石と橋をひっくり返して
ブリッジ+ストンとしたわけだったのですね

そのドイツ兵による第九演奏会を開催するにあたって
石橋正二郎が石井光次郎からリストを見せてもらったという
石井光次郎の次女が石井好子で
あのシャンソン歌手だったんですね

wikiより石井好子

久留米のベートベンの≪第九≫と青島のドイツ兵と團家とプリンス自動車_b0209886_11295168.jpg


そんなわけで
ドイツ人の残した文化や伝統や食生活が
第九だったりハムのローマイヤだったりバームクーヘンだったりして
日本人にも馴染みになっていったのですね

ドイツ人によって演奏会が開かれたのは
石橋迎賓館という洋風の建築物だった

この久留米の石橋迎賓館は
昭和8年に石橋徳次郎(日本足袋株式会社社長)の私邸として建てられた
スペイン風の洋館の壁には
なんと
ホタテ貝のレリーフが飾られているという

マイブログでもホタテ貝については
たびたび書いてますので驚きです

建築設計した松田軍平は
日本橋の三井本館の建設にも関わったという

新古典様式の重厚壮麗な建物は
アメリカの
トローブリッジ・アンド・リヴィングストン事務所が設計し
ジェームズ・スチュワート社が施工を行った

この三井本館前で
団琢磨が暗殺(團琢磨暗殺事件)されました

団琢磨の孫娘朗子と結婚したのが
なんと
石橋正二郎の長男石橋幹一郎だった

ずいぶん前のマイ記事ですが

長男石橋幹一郎の妹が鳩山安子で元総理鳩山由紀夫の母
石橋幹一郎の妻となった朗子の兄弟に
あの作曲家の團伊玖磨がいる
『パイプのけむり』というエッセーは読んだことがありました

團伊玖磨は暗殺された団琢磨の孫にあたり
なんと
父はプリンス自動車社長を務めた團伊能

驚きですが
ここで
今渦中のカルロス・ゴーンの日産自動車が登場

もともとプリンス自動車
1947年に「東京電気自動車」の社名で発足し
紆余曲折を経て
プリンス自動車は富士精密工業と協業合併し
後に日産自動車に合併された

プリンス自動車の経営陣のトップは
石橋正二郎と團伊能が務めていたのですね

  • 取締役会長 石橋正二郎
  • 取締役社長 団伊能

    ブリヂストン美術館所蔵のモネ≪睡蓮≫は
    正二郎が団琢磨の息子・伊能から購入したらしい

    そんなこんなで
    久留米から驚きのいろいろなこと知りました

    なんかグルグルと繋がっているのですね













  • by caramel24carat | 2018-12-13 13:08 | 歴史・人物・出来事 | Comments(0)
    << 伊能大図とウィーン万博松尾儀助... WWFのパンダと陽水の『開かず... >>